帰住(読み)きじゅう

精選版 日本国語大辞典 「帰住」の意味・読み・例文・類語

き‐じゅう‥ヂュウ【帰住】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 帰ってきて、そこに住むこと。
    1. [初出の実例]「可仕神役之旨、依北条之下知、所司住人等帰住之刻」(出典醍醐寺文書‐文治二年(1186)正月日・多米正富申状案)
  3. 江戸時代、欠落者(かけおちもの)、または久離(きゅうり)勘当(かんどう)処分をうけて離村した者が改心して立ち帰ったのを、許して復籍させること。
    1. [初出の実例]「猶又相届、且欠落人帰住願」(出典:日本財政経済史料‐九・戸口・諸国(1812か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む