常染色体劣性遺伝病(読み)じょうせんしょくたいれっせいいでんびょう(英語表記)Autosomal recessive disease

六訂版 家庭医学大全科 「常染色体劣性遺伝病」の解説

常染色体劣性遺伝病
じょうせんしょくたいれっせいいでんびょう
Autosomal recessive disease
(遺伝的要因による疾患)

 変異のある対立遺伝子ホモ接合して初めて発病します(図10)。ヘテロ接合の状態では発病せず、保因者になります。これは、ヘテロ接合で発病する常染色体優性遺伝病とまったく違うところです。

 両親がヘテロ接合の保因者の時、その子どもがホモ接合になって発病する確率は25%です。逆にいえば、患者さんの両親は保因者と考えることができます。したがって、患者さんの兄弟姉妹は同じ病気になる可能性が25%であることを念頭におく必要があります。とくに、両親がいとこ婚、ふたいとこ(またいとこ)婚などの近親婚の場合、発症率が高くなることが知られています。

 常染色体劣性遺伝病はフェニルケトン尿症(にょうしょう)アルカプトン尿症など代謝性疾患(たいしゃせいしっかん)に多いことが知られています。

 同じ家系内の患者間では、症状の程度はほぼ同じでばらつきが少ないことは、常染色体優性遺伝病と違う点です。男女で発症率が同じであることは、常染色体に由来する疾患では共通しています。


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android