常楽(読み)ジョウラク

精選版 日本国語大辞典 「常楽」の意味・読み・例文・類語

じょう‐らくジャウ‥【常楽】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。永遠のたのしみ。悟りの境界をいう。
    1. [初出の実例]「遂使擾々群生、入寂滅之域、蠢々品類、趣常楽之庭」(出典正倉院文書‐天平勝宝八年(756)六月二一日・東大寺献物帳)
    2. 「すなわち穢身すてはてて、法性常楽証せしむ」(出典:三帖和讚(1248‐60頃)高僧)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む