常磐・常盤(読み)ときわ

精選版 日本国語大辞典 「常磐・常盤」の意味・読み・例文・類語

ときわ ときは【常磐・常盤】

[1] 〘名〙 (形動) (「とこいわ」の変化した語)
① 常に変わらない岩。転じて、永久に続くこと。また、そのさま。とこしえ。ときわかきわ。
万葉(8C後)六・九二二「皆人のいのちも吾もみ吉野の滝の床磐(ときは)の常ならぬかも」
※延喜式(927)祝詞(九条家本訓)「皇御孫の命の御世を手長の御世と、堅磐(かきは)常磐(トキハ)に斎(いは)ひまつり」
常緑樹の葉が、年中その色を変えないこと。また、そのさま。常緑。常葉(とこわ)
※万葉(8C後)二〇・四五〇一「八千種(くさ)の花はうつろふ等伎波(トキハ)なる松のさ枝をわれは結ばな」
③ あてのないこと。めやすのないこと。また、そのさま。
※洒落本・穴可至子(1802)「そんな常盤(トキハ)な咄をせずとたばこでも呑みねへ〈ときわの国にてあてなきうそと云事也〉」
[2] (常盤)
[一] (左大臣源常(みなもとのときわ)山荘があったところから) 京都市右京区中部の地名。双ケ岡(ならびがおか)の南西方にあたる。常盤の里。
※雑俳・柳多留‐八(1773)「よし朝ははだかときわはうづみ着る」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android