デジタル大辞泉
「常磐堅磐」の意味・読み・例文・類語
ときわ‐かきわ〔ときはかきは〕【▽常×磐▽堅×磐】
[名・形動ナリ]物事が永久不変であること。また、そのさま。とこしえに。
「万代をまつの尾山の陰茂み君をぞ祈る―に」〈新古今・賀〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ときわ‐かきわときはかきは【常磐堅磐】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 永久に変わらないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「生めらん児、寿(みいのち)は永くして、如磐石(トキハカキハのあまひ)に常存(またか)らまし」(出典:日本書紀(720)神代下(鴨脚本訓))
常磐堅磐の補助注記
「日葡辞書」では、建物が密集しているさまの意としている。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 