常磐犬枇杷(読み)ときわいぬびわ

精選版 日本国語大辞典 「常磐犬枇杷」の意味・読み・例文・類語

ときわ‐いぬびわときはいぬビハ【常磐犬枇杷】

  1. 〘 名詞 〙 クワ科の常緑高木。沖縄、台湾などアジアおよび西太平洋諸島の熱帯に生える。樹皮は灰白色。葉は革質倒卵形または楕円形、長さ一五~二五センチメートルで表面光沢が著しい。果実腋生、扁球形で径約一・五センチメートル。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む