幕詞(読み)マクコトバ

デジタル大辞泉 「幕詞」の意味・読み・例文・類語

まく‐ことば【幕詞】

武士軍陣に用いた忌み詞。幕を張ることを場合に応じて言い分けたもの。味方のは「打つ」、敵の場合は「引く」、船には「走らかす」、座敷桟敷などには「囲う」といった類。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「幕詞」の意味・読み・例文・類語

まく‐ことば【幕詞】

  1. 〘 名詞 〙 軍陣に用いた忌詞(いみことば)。幕を張ることを、味方のは「打つ」、敵のは「引く」、船には「はしらかす」などといろいろに言い分けた類。
    1. [初出の実例]「老たる侍のいへるは、たれも幕詞(マクコトハ)しらずしてはかなはぬことなれば」(出典咄本・私可多咄(1671)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む