平ったい(読み)ヒラッタイ

デジタル大辞泉 「平ったい」の意味・読み・例文・類語

ひらっ‐た・い【平ったい】

[形]ひらたい」に同じ。「―・く言ってしまえば」
[派生]ひらったさ[名]

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「平ったい」の意味・読み・例文・類語

ひらっ‐た・い【平】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「ひらたい」の変化した語 )
  2. ひらたい(平)
    1. [初出の実例]「眼のしょぼしょぼした鼻のひらったい、歯の黄ろい」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)初)
  3. ひらたい(平)
    1. [初出の実例]「こうこういふ利屈の狂言でごぜへすと、嵐がたてをする様にひらったくあらわせろ」(出典:洒落本・辰巳婦言(1798)四つ明の部)

平ったいの派生語

ひらった‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む