デジタル大辞泉
「平む」の意味・読み・例文・類語
ひら・む【平む】
[動マ四]
1 平たくなる。
「手に―・める物さはる時に」〈竹取〉
2 ひれ伏す。平伏する。
「宣旨ぞと仰すれば、―・んで飛び去らず」〈平家・五〉
[動マ下二]「ひらめる」の文語形。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひら‐・む【平】
- [ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙
- ① 平たくなる。ひらぶ。
- [初出の実例]「手にひらめる物さはる時に」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ② 平伏する。ひらぶ。
- [初出の実例]「文挟に文を指て、目の上に捧て平みて」(出典:今昔物語集(1120頃か)二七)
- ③ 恐れて勢いが弱る。気力がくじける。
- [初出の実例]「大のまなこににらまれて、すこしひらむ其隙に」(出典:幸若・ほり川(室町末‐近世初))
- [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ⇒ひらめる(平)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 