小沼(読み)コノ

デジタル大辞泉 「小沼」の意味・読み・例文・類語

この【小沼】

群馬県中東部にある火口湖大沼おの南南東に位置する。湖面標高1470メートル、周囲約1キロメートル、最大深度は季節によって変動し4~7メートル。冬季は氷結する。赤城山南から流出するかす川の水源

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小沼」の意味・読み・例文・類語

お‐ぬを‥【小沼】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 沼(ぬま)。また、小さい沼。
    1. [初出の実例]「行方(ゆくへ)無み隠(こも)れる小沼(をぬ)下思(したもひ)に吾れそ物思ふこのころの間」(出典万葉集(8C後)一二・三〇二二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小沼」の意味・わかりやすい解説

小沼
こぬま

北海道南西部、渡島(おしま)半島駒ヶ岳(こまがたけ)南麓(なんろく)にある小湖沼。七飯町(ななえちょう)に属す。大沼蓴菜沼(じゅんさいぬま)とともに大沼国定公園の主部をなし、道南の代表的観光地の一つである。これらの湖は駒ヶ岳の噴出物が折戸川(おりとがわ)をせき止めてつくったものである。面積3.8平方キロメートル、周囲16.25キロメートル、最大深度5.5メートル、水面高度130メートル。富栄養湖。大沼との間は狭戸(せばっと)とよばれる地峡をなし、その間を函館(はこだて)本線が通る。

[瀬川秀良]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小沼」の意味・わかりやすい解説

小沼
こぬま

北海道南西部,渡島半島七飯町にある湖。北東大沼に接し,面積 3.8km2。周囲 15km。最大水深 5m。水面標高 129m。最大透明度 1.5m。富栄養湖駒ヶ岳噴火の際,火山泥流によって折戸川がせき止められてできた。大沼国定公園の一部に属し,冬季は結氷する。2012年,大沼,および西方蓴菜沼とともにラムサール条約に登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「小沼」の解説

小沼

北海道亀田郡七飯町、渡島半島中央部、駒ヶ岳南麓の標高130メートル付近に位置する湖。大沼に隣接する。面積約4.84平方キロメートルの陥没湖。3~5万年前の駒ヶ岳の噴火活動により形成された古大沼からわかれた3つの湖のひとつで、大沼国定公園に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の小沼の言及

【赤城山】より

…最高峰は黒檜山で標高1828m。山頂部には小カルデラ(径2~4km,深さ60~300m)があり,その中に2個の溶岩円頂丘の地蔵岳,小沼(この)火山と火口原湖大沼(おの)がある。小沼火山頂部には爆裂火口跡の小沼がある。…

【粕川[村]】より

…赤城山の南斜面にあり,前橋市の東に位置する。赤城山の火口湖小沼(この)を水源とする粕川の沿岸に水田,山麓に畑が広がる。1970年に群馬用水が完成するまでは,粕川と溜池に用水源を依存し,つねに用水不足にみまわれていた。…

※「小沼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android