平安山ヌ上(読み)はんざんぬういー

日本歴史地名大系 「平安山ヌ上」の解説

平安山ヌ上
はんざんぬういー

[現在地名]北谷町伊平

もとは浜川はまがー村・平安山はんざん村の北の石灰岩緩斜面(平安山上原)にあった屋取集落で、北は西海道(現国道五八号)を挟んで喜友名小ちゆんなーぐわー、東は下勢頭しちやしーどう、西は砂辺しなび村に接していた。ハンジャンヌウィーともよばれる。一七〇〇年から一八〇〇年頃に劉氏勢理客家(現町田姓)・祝氏新城家・向氏禰覇家などの先祖が寄留した(北谷村誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む