平安山ヌ上(読み)はんざんぬういー

日本歴史地名大系 「平安山ヌ上」の解説

平安山ヌ上
はんざんぬういー

[現在地名]北谷町伊平

もとは浜川はまがー村・平安山はんざん村の北の石灰岩緩斜面(平安山上原)にあった屋取集落で、北は西海道(現国道五八号)を挟んで喜友名小ちゆんなーぐわー、東は下勢頭しちやしーどう、西は砂辺しなび村に接していた。ハンジャンヌウィーともよばれる。一七〇〇年から一八〇〇年頃に劉氏勢理客家(現町田姓)・祝氏新城家・向氏禰覇家などの先祖が寄留した(北谷村誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む