平山 雄
ヒラヤマ タケシ
昭和・平成期の疫学者 予防がん学研究所所長;予防老化学研究所所長。
- 生年
- 大正12(1923)年1月1日
- 没年
- 平成7(1995)年10月26日
- 出生地
- 東京
- 出身地
- 京都
- 学歴〔年〕
- 満州医科大学卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和26年〕
- 主な受賞名〔年〕
- WHO禁煙運動賞(第1回)〔昭和63年〕,米国がん協会賞〔昭和63年〕,保健文化賞(第41回)〔平成1年〕,日本対ガン協会賞〔平成3年〕,ラマツィニ賞,WHO世界禁煙デーメダル〔平成5年〕
- 経歴
- 昭和22年公衆衛生院に入ったが、26年米国のジョンズ・ホプキンス大学に留学。帰国後は日本人のがん調査を続け、公衆衛生院理論疫学室長を経て、40年国立がんセンター研究所疫学部長。60年定年退官し、同年予防がん学研究所を設立、所長となる。がん予防では世界的な権威で、38年から1年半WHOがん予防部に勤務。著書に「ガン予防」「ガンの探険」など多数。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
平山雄 ひらやま-たけし
1923-1995 昭和後期-平成時代の疫学者。
大正12年1月1日生まれ。昭和22年国立公衆衛生院にはいる。40年国立がんセンター研究所疫学部長。60年予防がん学研究所を設立し,所長。がんの疫学調査によって間接喫煙の害を指摘し,禁煙運動を指導した。63年アメリカがん協会賞。平成7年10月26日死去。72歳。京都出身。満州医大卒。著作に「ガン予防」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
平山 雄 (ひらやま たけし)
生年月日:1923年1月1日
昭和時代;平成時代の疫学者。予防がん学研究所所長;予防老化学研究所所長
1995年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の平山雄の言及
【癌】より
…深く吸い込む習慣のある人ほど,また喫煙を始めた年齢が若いほど,肺癌になる危険率が高い。日本で平山雄らが66‐75年に26.5万人を追跡調査した成績も,ほぼ同様の傾向を示している(図5)。興味あることに,タバコをやめると危険率は徐々に下がり,10年すると非喫煙者と変わらなくなる。…
※「平山雄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 