平島武次郎(読み)ひらしま たけじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平島武次郎」の解説

平島武次郎 ひらしま-たけじろう

?-? 幕末武士
備中(びっちゅう)(岡山県)の浪人梅田雲浜(うんぴん)にまなぶ。安政6年(1859)萩(はぎ)藩の重臣討幕献策するため,播磨(はりま)の大高又次郎とともに萩にゆくが,献策までにいたらなかった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む