平戸道(読み)ひらどみち

日本歴史地名大系 「平戸道」の解説

平戸道
ひらどみち

伊万里町から平戸(現長崎県平戸市)までの街道

慶安二年(一六四九)の肥前一国道則帳に

<資料は省略されています>

壱里山 久原くばら村ニ有。壱里山 浦崎うらのさき村ニ有。とある。伊万里湾沿いの道である。

正保絵図には「伊万里町」と記入された所から道路沿いに「是ヨリ平戸屋敷構迄十里卅一町」と書かれ、有田川の所に「川口凡十間深凡二三尺」とあり、道則帳と同じである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む