平手政秀館跡(読み)ひらてまさひでやかたあと

日本歴史地名大系 「平手政秀館跡」の解説

平手政秀館跡
ひらてまさひでやかたあと

[現在地名]北区平手町二丁目

政秀は織田信秀家老。信秀の没後も息子の信長素行が改まらなかったので、政秀は信長に諫言したがいれられず、天文二二年(一五五三)自分の所領であり、館のあった当地で諫死した。信長は深く恥じ、政秀のために政秀せいしゆう(現中区)を建てた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 きど 土居 家臣

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む