平林 治徳
ヒラバヤシ ハルノリ
大正・昭和期の国文学者
- 生年
- 明治22(1889)年1月21日
- 没年
- 昭和34(1959)年12月2日
- 出生地
- 愛知県名古屋市
- 旧姓(旧名)
- 佐藤
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文科大学国文学科〔大正3年〕卒,東京帝大大学院〔大正6年〕修了
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等瑞宝章〔昭和34年〕
- 経歴
- 大正6年第八高等学校教授、8年女子学習院、学習院各教授、13年大阪府女子専門学校教授、昭和3年校長。24年学制改革で大阪女子大学長、30年再選された。大阪市の社会教育事業にも貢献。著書に「講和源氏物語」(上中下)、「三田浄久」、共編「日本説話文学索引」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
平林治徳 ひらばやし-はるのり
1889-1959 大正-昭和時代の国文学者。
明治22年1月21日生まれ。八高,女子学習院,学習院の教授をへて,大正13年大阪府立女子専門学校教授,昭和3年校長。24年学制改革で同校が大阪女子大となり学長。昭和34年12月2日死去。70歳。愛知県出身。東京帝大卒。旧姓は佐藤。著作に「講話源氏物語」「三田浄久(さんだじょうきゅう)」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 