平瀬温泉(読み)ひらせおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平瀬温泉」の意味・わかりやすい解説

平瀬温泉
ひらせおんせん

岐阜県北西部,白川村の平瀬地区に湧く温泉。御母衣 (みぼろ) ダムに近く,白川郷観光の拠点としてにぎわう。泉質硫黄泉泉温は 96℃。皮膚病や胃腸病によい。豊富な湯量を生かして,打たせ湯や箱蒸しなどの浴槽を備えたクアハウスがある。テニスコートグラウンドなどの運動設備も整えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む