平維良(読み)たいらの これよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平維良」の解説

平維良 たいらの-これよし

?-1022 平安時代中期の武人。
平繁盛(しげもり)の孫。長保5年下総(しもうさ)国府を焼き討ちし,朝廷派遣の藤原惟風(これかぜ)に追われ越後(えちご)(新潟県)にのがれる。のち鎮守府将軍になり,藤原道長に馬・砂金・絹を献上して庇護(ひご)をあおぎ,鎮守府将軍に再任された。治安(じあん)2年4月13日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む