平維良(読み)たいらの これよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平維良」の解説

平維良 たいらの-これよし

?-1022 平安時代中期の武人。
平繁盛(しげもり)の孫。長保5年下総(しもうさ)国府を焼き討ちし,朝廷派遣の藤原惟風(これかぜ)に追われ越後(えちご)(新潟県)にのがれる。のち鎮守府将軍になり,藤原道長に馬・砂金・絹を献上して庇護(ひご)をあおぎ,鎮守府将軍に再任された。治安(じあん)2年4月13日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む