平群広成(読み)へぐりの ひろなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平群広成」の解説

平群広成 へぐりの-ひろなり

?-753 奈良時代遣唐使
天平(てんぴょう)5年(733)遣唐使判官として唐(とう)(中国)にわたる。翌年帰国の途中遭難し,崑崙(こんろん)(インドシナ)に漂着。唐にもどり,渤海(ぼっかい)使とともに日本にむかったが,また遭難し,11年にやっと出羽(でわ)についた。帰国後,刑部大輔(ぎょうぶのたいふ),摂津大夫などをつとめた。天平勝宝5年1月28日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む