平賀練吉(読み)ヒラガ レンキチ

20世紀日本人名事典 「平賀練吉」の解説

平賀 練吉
ヒラガ レンキチ

昭和期のブラジル移民 ブラジル・パラ州トメアス産業組合顧問。 ブラジル移民日本人の父。



生年
明治35(1902)年12月18日

没年
昭和60(1985)年10月28日

出身地
東京

学歴〔年〕
東京帝国大学農学部卒

主な受賞名〔年〕
藍綬褒章,パラ州功労章,吉川英治賞(第5回)〔昭和46年〕

経歴
昭和6年、アマゾン開発青年団副団長としてブラジルへ渡った。ブラジルの代表的産品となったこしょう「ピメンタ・ド・レーノ」の栽培育成を図るなどアマゾン地域の発展に尽くし「アマゾン移民日本人の父」といわれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平賀練吉」の解説

平賀練吉 ひらが-れんきち

1902-1985 昭和時代のブラジル移民。
明治35年12月18日生まれ。昭和6年アマゾン青年開拓団の副団長としてブラジルにわたり,アマゾン川中流域で開拓に従事。14年パラ州トメ-アスーにはいり,胡椒(こしょう)栽培の研究,市場開拓にあたり,胡椒をブラジルの輸出品にそだてた。移住者子弟の教育などにもつくした。46年吉川英治文化賞。昭和60年10月28日死去。82歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android