平野元良(読み)ひらの げんりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平野元良」の解説

平野元良 ひらの-げんりょう

1790-1867 江戸時代後期の医師
寛政2年生まれ。多紀元簡(もとやす)にまなび,江戸の両国薬研堀(やげんぼり)で開業。「診脈弁義」をあらわして診断学を整理し,天保(てんぽう)3年の「病家須知」では看護法について記述している。慶応3年死去。78歳。名は重誠。号は革谿,黙翁,真観舎。著作に「玉の卯槌(うづち)」「養性訣」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む