平野寺村(読み)ひらのじむら

日本歴史地名大系 「平野寺村」の解説

平野寺村
ひらのじむら

[現在地名]大野町酒井寺さかいじ 平岡ひらおか

門前もんぜん村の北、酒井寺川上流域にある。天正一五年(一五八七)九月二五日の原鎮元等連署打渡状(竹中家文書)に「平野寺」とみえ、清田治部入道跡奥大野二三〇貫のうち同所「さゝい河内」の田一段(六文目)などが竹中宮内少輔に打渡されている。正保郷帳に村名がみえ、田高四三石余・畑高一四石余、一万田いちまんだ郷に属し、茅山有と注記される。旧高旧領取調帳では高四四石余。安永七年(一七七八)には酒井寺組に属した(大庄屋・小庄屋・横目一覧「農民一揆」所収)。元文五年(一七四〇)には神角じんかく(現朝地町)の寺領五石の下地は鳥屋とや(現同上)から当村に移された(大野町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android