出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…平安時代の文献にはすでに見え,神社,住宅,町の木戸,関所などに用いられている。平(へい)門という語は文献によく出ており,住宅の門のうち程度の低いものであったことは明らかであるが,具体的な形は明らかでない。あるいは屋根のないものをいったのであったろうか。…
※「平門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...