年回(読み)ネンカイ

精選版 日本国語大辞典 「年回」の意味・読み・例文・類語

とし‐まわり‥まはり【年回】

  1. 〘 名詞 〙
  2. まわりくる年齢によって、その人に吉凶があるということ。男の四二、女の三三は最も凶といわれるなどの類。
    1. [初出の実例]「ここが人の弱り目に祟り目といふ所だ、年廻(トシマハ)りが悪いから床に就いたら起きられめえと」(出典:歌舞伎・怪談月笠森(笠森お仙)(1865)三幕)
  3. 年齢。

ねん‐かい‥クヮイ【年回】

  1. 〘 名詞 〙ねんき(年忌)
    1. [初出の実例]「おりつ実父の年回なれば、余儀なく暫しのいとまを乞ひうけ」(出典:読本・翁丸物語(1807)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む