年暮る(読み)トシクル

デジタル大辞泉 「年暮る」の意味・読み・例文・類語

としくる【年暮る】

日本画家、東山魁夷が昭和43年(1968)に発表した連作京洛四季けいらくしき」の作品ひとつ東山の冬の町並みを描いたものとされる。山種美術館蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「年暮る」の意味・読み・例文・類語

とし【年】 暮(く)

  1. 年の終わりに近づく。年末になる。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「いちじるきしるしなりけりあら玉の年のくるるは雪にざりける」(出典:歌仙本貫之集(945頃)四)
    2. 「年暮ぬ笠きて草鞋はきながら」(出典:俳諧・野ざらし紀行(1685‐86頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android