年貢可納割付(読み)ねんぐおさむべきわりつけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「年貢可納割付」の意味・わかりやすい解説

年貢可納割付
ねんぐおさむべきわりつけ

地方(じかた)三帳の一つ本途物成(ほんとものなり)、小物成口米(くちまい)・口永(くちえい)、およびその年に納むべき品々を書き出した帳簿で、村方へ通達された。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む