年貢可納割付(読み)ねんぐおさむべきわりつけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「年貢可納割付」の意味・わかりやすい解説

年貢可納割付
ねんぐおさむべきわりつけ

地方(じかた)三帳の一つ本途物成(ほんとものなり)、小物成口米(くちまい)・口永(くちえい)、およびその年に納むべき品々を書き出した帳簿で、村方へ通達された。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む