幸庵新田(読み)こうあんしんでん

日本歴史地名大系 「幸庵新田」の解説

幸庵新田
こうあんしんでん

[現在地名]静岡市幸庵新田

安倍川下流右岸に位置し、南は与左衛門よざえもん新田・西にし村、東は安倍口あべぐち新田。郷帳類は幸安新田と書く。与左衛門新田・安倍口新田・幸庵新田の一帯は昔は内牧うちまき村に属して民家田畑があったが、洪水によって川原となっていた(駿河記)。慶長(一五九六―一六一五)以来内牧村の幸庵が再び開墾して三新田としたという(「駿河志料」「修訂駿河国新風土記」など)。寛永九年(一六三二)幕府領となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む