幾らかくら(読み)いくらかくら

精選版 日本国語大辞典 「幾らかくら」の意味・読み・例文・類語

いくら【幾ら】 かくら

  1. ( 「いくら」に対して、類似の音を持つ「かくら」を続けて、対比的にくりかえしのようにしたもの。「か」に指示代名詞意味をこめている ) いくらぐらい。どれほど。ものの値について、あれこれといい立てる意に用いる。近世末頃の俗語
    1. [初出の実例]「『お礼の所はシテいかほど進ぜれば宜しう厶(ござ)るな』『何さ、いくらかくらと云ふでもなし』」(出典:合巻・蝶双春花壇(1834)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む