デジタル大辞泉
「指示代名詞」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しじ‐だいめいし【指示代名詞】
- 〘 名詞 〙 ( 「ししだいめいし」とも )
- ① 「この人」「その花」の「この」「その」のように、名詞の上についてその名詞を指し示すもの。〔語法指南(1889)〕
- ② 代名詞の一つ。人を指す代名詞に対し、事物・場所・方角を指すものの総称。「これ・それ・あれ、ここ・そこ・あそこ、こちら・そちら・あちら」の類。〔広日本文典(1897)〕
指示代名詞の補助注記
→「しじし(指示詞)」の補注
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
指示代名詞【しじだいめいし】
代名詞の一種。事物・場所・方角をさすもの。日本語ではこれ,それ,あれ,どれ,ここ,そこ,あちら,どちらなど。話し手の領域,聞き手の領域,そのどちらにも属さない領域,不特定の領域による使い分けがある。これらの指示代名詞に,この,その,あの,どのなどを含め,語頭の音節に注目して〈コソアド〉言葉と呼ぶこともある。
→関連項目冠詞
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 