デジタル大辞泉 「指示代名詞」の意味・読み・例文・類語 しじ‐だいめいし【指示代名詞】 代名詞の一。人を指し示す代名詞(人代名詞)に対して、事物・場所・方角などを指し示すのに用いるものをいう。近称(「これ」「ここ」「こちら」など)、中称(「それ」「そこ」「そちら」など)、遠称(「あれ」「あそこ」「あちら」など)、不定称(「どれ」「どこ」「どちら」など)に分けられる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「指示代名詞」の意味・読み・例文・類語 しじ‐だいめいし【指示代名詞】 〘 名詞 〙 ( 「ししだいめいし」とも )① 「この人」「その花」の「この」「その」のように、名詞の上についてその名詞を指し示すもの。〔語法指南(1889)〕② 代名詞の一つ。人を指す代名詞に対し、事物・場所・方角を指すものの総称。「これ・それ・あれ、ここ・そこ・あそこ、こちら・そちら・あちら」の類。〔広日本文典(1897)〕指示代名詞の補助注記→「しじし(指示詞)」の補注 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア 「指示代名詞」の意味・わかりやすい解説 指示代名詞【しじだいめいし】 代名詞の一種。事物・場所・方角をさすもの。日本語ではこれ,それ,あれ,どれ,ここ,そこ,あちら,どちらなど。話し手の領域,聞き手の領域,そのどちらにも属さない領域,不特定の領域による使い分けがある。これらの指示代名詞に,この,その,あの,どのなどを含め,語頭の音節に注目して〈コソアド〉言葉と呼ぶこともある。→関連項目冠詞 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報