庁の下文(読み)ちょうのくだしぶみ

精選版 日本国語大辞典 「庁の下文」の意味・読み・例文・類語

ちょう【庁】 の 下文(くだしぶみ)

  1. 検非違使庁(けびいしちょう)から出す下文
    1. [初出の実例]「今日始家中庁、検非違使説兼明兼有貞〈布衣冠〉参来庁座、予直衣〈冠〉着座之後明兼成吉書、是左馬寮苅草庁下文書了」(出典:中右記‐永久二年(1114)正月五日)
  2. 「いんのちょうのくだしぶみ(院庁下文)」の略。
    1. [初出の実例]「不国衙庄園、可調庸之由、庁下文(チャウノクダシフミ)を成し下されけり」(出典源平盛衰記(14C前)四六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む