庁の下文(読み)ちょうのくだしぶみ

精選版 日本国語大辞典 「庁の下文」の意味・読み・例文・類語

ちょう【庁】 の 下文(くだしぶみ)

  1. 検非違使庁(けびいしちょう)から出す下文
    1. [初出の実例]「今日始家中庁、検非違使説兼明兼有貞〈布衣冠〉参来庁座、予直衣〈冠〉着座之後明兼成吉書、是左馬寮苅草庁下文書了」(出典:中右記‐永久二年(1114)正月五日)
  2. 「いんのちょうのくだしぶみ(院庁下文)」の略。
    1. [初出の実例]「不国衙庄園、可調庸之由、庁下文(チャウノクダシフミ)を成し下されけり」(出典源平盛衰記(14C前)四六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む