広崎山遺跡(読み)ひろさきやまいせき

日本歴史地名大系 「広崎山遺跡」の解説

広崎山遺跡
ひろさきやまいせき

[現在地名]湯河原町鍛冶屋

箱根外輪山から南東に延びる丘陵先端の大観たいかん山東裾の標高二〇二メートルの広崎山山頂付近にある。縄文早・前期の遺物包蔵地。主として山頂付近に早期の押型文・田戸下層式・田戸上層式土器片、中腹に前期の黒浜式・諸磯式などの土器片が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む