広幡(読み)ひろはた

日本歴史地名大系 「広幡」の解説

広幡
ひろはた

中世史料に宇佐宮領としてみえる地名。「宇佐大鏡」所載の宇佐宮大宮司公順処分状案によれば、もと大江氏の所領であった広幡社が保安二年(一一二一)三月八日に源帥卿(重資)によって宇佐宮千手陀羅尼転読料所として寄進され、社領は「田十町、或注文六丁」であるが、近来奈古なご庄に押領されて残りわずか一町余であったという。鎌倉時代の宇佐宮神領次第案(到津文書/大分県史料三〇)には「除諸免」として「広幡社十三丁七反」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android