広幢(読み)こうどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「広幢」の解説

広幢 こうどう

?-? 室町時代の僧,連歌師。
猪苗代(いなわしろ)兼載おじ。僧で歌人清巌正徹(せいがん-しょうてつ)にまなんだという。文明10年(1478)刊行の「連歌三十五句付発句十句」や「連歌前句附」などの句集がある。陸奥(むつ)会津(福島県)あたりにすんだらしい。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む