広幢(読み)こうどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「広幢」の解説

広幢 こうどう

?-? 室町時代の僧,連歌師。
猪苗代(いなわしろ)兼載おじ。僧で歌人清巌正徹(せいがん-しょうてつ)にまなんだという。文明10年(1478)刊行の「連歌三十五句付発句十句」や「連歌前句附」などの句集がある。陸奥(むつ)会津(福島県)あたりにすんだらしい。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む