清巌正徹 せいがん-しょうてつ
1381-1459 室町時代の歌人,僧。
永徳元=弘和(こうわ)元年生まれ。臨済(りんざい)宗。京都東福寺で書記をつとめる。和歌を冷泉為尹(れいぜい-ためまさ)らにまなび,多作家として知られる。足利義政に「源氏物語」を講じ,連歌師にも影響をあたえた。長禄(ちょうろく)3年5月9日死去。79歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身。俗名は正清。通称は徹書記。号は松(招)月庵。家集に「草根集」,歌論書に「正徹物語」など。
【格言など】初心の程は無尽に稽古すべきなり(「正徹物語」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 