広聴活動(読み)こうちょうかつどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「広聴活動」の意味・わかりやすい解説

広聴活動
こうちょうかつどう

行政民主化を目的に行政過程に国 (市) 民の意思を直接的に反映させようとする行政活動。近年,特に地方自治体では,市民参加の要求に対応して市民のための窓口を広げ,市民相談室,市長への手紙,市政モニター,住民集会,地区懇談会などを設けて,その制度的充実をはかってきている。これらの広聴活動によって「対話」と「参加」は促進されているが,その反面この制度の固定化は市民の管理,操作に結びつく危険をはらんでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む