庄布川村(読み)しようぶかわむら

日本歴史地名大系 「庄布川村」の解説

庄布川村
しようぶかわむら

[現在地名]河内村庄布川

新利根川右岸の堤防沿いにあり、南東長棹ながさお村。龍ヶ崎から南流する破竹はちく川がここで新利根川に合流する。正保(一六四四―四八)以後の開地で、長棹村の枝郷といい(新編常陸国誌)、寛文八年(一六六八)押付おしつけ新田(現北相馬郡利根町)の鈴木孫右衛門の新開ともいう(稲敷郡郷土史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む