庇羅馬牧(読み)ひらのうままき

日本歴史地名大系 「庇羅馬牧」の解説

庇羅馬牧
ひらのうままき

古代の西海道に置かれた馬牧で、松浦まつら郡内に比定される。「延喜式」兵部省諸国馬牛牧条に肥前国六牧の一つとして「庇羅馬牧」とみえる。所在地平戸島内に比定されるが、「肥前国風土記松浦郡値嘉郷条に「彼の白水郎は馬・牛に富めり」とあり、平戸島も同様であったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 マッラ 長崎県

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む