デジタル大辞泉
「序品」の意味・読み・例文・類語
じょ‐ほん【序▽品】
《「品」は章の意。「じょぼん」とも》
1 経典の前書きの部分。その経典の因縁・成立などを記した章。
2 「法華経」二十八品のうちの第一品。釈迦が「法華経」開説の理由を述べた章。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょ‐ぼん【序品】
- 〘 名詞 〙 ( 「じょほん」とも。「品」は章の意 )
- ① 経典の前書きの部分。経典の説かれる因縁(いんねん)などを示した章。
- ② 特に、法華経二十八品(ほん)のうちの第一品。〔法華義疏(7C前)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 