底を突く(読み)ソコヲツク

精選版 日本国語大辞典 「底を突く」の意味・読み・例文・類語

そこ【底】 を 突(つ)

  1. 相場が最低値に達する。底を入れる。底を叩く。〔取引所用語字彙(1917)〕
  2. 一番のどんづまりまでいく。
    1. [初出の実例]「ちゃうど満洲事変が起った年で、世の中の不景気は底をついて」(出典:アド・バルーン(1946)〈織田作之助〉)
  3. 貯蔵しておいたものがなくなる。
    1. [初出の実例]「現金が底をついてしまったせいでもあろうか」(出典:他人の顔(1964)〈安部公房〉黒いノート)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む