底地買い(読み)そこちがい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「底地買い」の意味・わかりやすい解説

底地買い
そこちがい

都市部を中心とする地価高騰から不動産業者や各種ブローカーが地価の急騰を見越して人の居住している住宅地を買いあさること。 1980年代後半,東京都心のオフィスビル需要の急増に伴い,都心地価上昇率は 50%を超え,場所によっては,坪1億円を超える取引も発生した。これが都心の住宅地にも波及し,地上げ屋横行土地転がしなど投機的土地取引の横行につながる結果となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む