座り直す(読み)スワリナオス

デジタル大辞泉 「座り直す」の意味・読み・例文・類語

すわり‐なお・す〔‐なほす〕【座り直す】

[動サ五(四)]立ったあと、もとの所に再び座る。また、くずれていた姿勢を整えて、あらためてきちんと座る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「座り直す」の意味・読み・例文・類語

すわり‐なお・す‥なほす【坐直】

  1. 〘 自動詞 サ行五(四) 〙
  2. すわっていてくずれた姿勢をきちんとする。くずれたすわりざまをきちんと整える。
    1. [初出の実例]「若きフロックコートは横尻(よこじり)を座(スワ)り直してモヂモヂしてゐた」(出典社会百面相(1902)〈内田魯庵〉新高等官)
  3. もとのように、またすわる。再びすわる。
    1. [初出の実例]「叔母に呼び留められて又坐直(スワリナホ)して」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む