座稲荷社(読み)ろうざいなりしや

日本歴史地名大系 「座稲荷社」の解説

座稲荷社
ろうざいなりしや

[現在地名]長岡市呉服町

呉服ごふく町の西側をふる川と並行して走る川前かわまえ通にある。通称を御蝋座稲荷という。牧野家が蝋座の所在地に勧請したものであるが、古来この地は着船場で、荷揚運搬に従事する人々がその安全を祈り、願力稲荷とあがめた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android