座頭石(読み)ざとういし

日本歴史地名大系 「座頭石」の解説

座頭石
ざとういし

[現在地名]弘前市一野渡

弘前市の南郊外、苗代いなわしろ山の北西麓に位置する景勝地尾神おがみ沢に面する落差一〇〇メートル以上に及ぶ岩の露頭と、その上に形成される赤松林のかもし出す渓谷美が特徴

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む