廃炉ビジネス

共同通信ニュース用語解説 「廃炉ビジネス」の解説

廃炉ビジネス

原発廃炉に伴う放射性物質除染原子炉解体などの作業および、こうした作業に必要な装備や効率的な工法開発などを指す。日本では運転開始から40年を超えて原発を稼働させる場合、審査合格が必要。巨額の安全対策費を要するため今後、各電力会社の経営判断で廃炉が進むとみられている。商業原発の廃炉完了は米国などで前例があるが、世界的に見ても数は多くない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む