百科事典マイペディア 「廉塾」の意味・わかりやすい解説
廉塾【れんじゅく】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…19歳のときからしばしば京都に遊学し那波魯堂に儒学を学ぶ。天明初年,私塾黄葉夕陽村舎(のちの廉塾)を開き,生涯を庶民教育にささげた。福山藩儒に準ぜられ地誌《福山志料》を編纂。…
…繊維・縫製工業も盛んで,以前は備後絣の生産地であった。幕末の朱子学者菅茶山が開いた学問所廉塾(れんじゆく)は茶山の旧宅とともに特別史跡になっている。JR福塩線,井原鉄道,国道182号,313号線が通じる。…
※「廉塾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...