日本歴史地名大系 「延寿寺城」の解説 延寿寺城えんじゆじじよう 福岡県:浮羽郡吉井町延寿寺村延寿寺城延寿寺にあったとされる戦国期の城郭。寛正六年(一四六五)と推定される一〇月一七日の宝勝院光憧書状(大友家文書/大分県史料二六)に「生葉延寿寺城以来、至麦生・鷹執・四ケ所村溝口」などとみえる。肥後の菊池為邦と大友政親が戦った時の戦況を伝えたもので、延寿寺城は菊池方に付いた星野氏の居城と思われる。当地にある古城跡は福丸(ふくまる)城・福増(ふくます)城・福益(ふくます)館などとよばれるが、延寿寺城のことか。星野系図(筑後将士軍談)には星野氏二代鎮実が本星野(もとほしの)(現星野村)の館を弟実隆に譲り、延寿寺村に福丸城を築いて福益館に移居したとある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by