延最(読み)えんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「延最」の解説

延最 えんさい

?-? 平安時代前期の僧。
天台座主(ざす)円澄(えんちょう)に顕密の法をまなぶ。比叡山(ひえいざん)延暦寺(えんりゃくじ)西塔院主となり,元慶(がんぎょう)6年(882)内供奉(ないぐぶ)。仁和(にんな)2年西塔院釈迦堂に永代にわたって5人の僧をおくことを許可された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む