建市神社(読み)たけちじんじや

日本歴史地名大系 「建市神社」の解説

建市神社
たけちじんじや

[現在地名]市原市武士

建市大明神と称し、旧郷社。祭神は武甕槌命で、大宮姫命・大日尊を合祀。社伝では創建は光仁天皇の時代という。「三代実録」元慶八年(八八四)七月一五日条に建市神とみえ、従五位下を授けられている。「房総志料」は地名武士たけしは建市を誤れるものとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の建市神社の言及

【盗人神】より

…神社の境内に逃げこんだ盗人を神がかくまったという伝説が付いている。千葉県市原市武士(たけし)の建市(たけし)神社では,神が盗人を守護するので,賊がこの地に隠れると見えなくなるという伝えがある。おそらく,特定の神社の境内にはいると,盗人も神社の裁量で処置できた習慣があったなごりであろう。…

※「建市神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android