建炎以来繫年要録(読み)けんえんいらいけいねんようろく(その他表記)Jiàn yán yǐ lái xì nián yào lù

改訂新版 世界大百科事典 「建炎以来繫年要録」の意味・わかりやすい解説

建炎以来繫年要録 (けんえんいらいけいねんようろく)
Jiàn yán yǐ lái xì nián yào lù

中国,南宋初代皇帝,高宗治世(建炎・紹興あわせて36年間,1127-62)の事跡を編年体で記述した歴史書。200巻。南宋,李心伝撰述。1208-10年ごろ完成。約500種に及ぶ宮廷記録,官庁文書,民間史書・文献材料として網羅しており,南宋初期の最も重要な歴史書である。原本は伝わらず,現行本は明代の《永楽大典》に引かれたものの集録である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 寺地

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む