弁護士報酬(読み)べんごしほうしゅう

百科事典マイペディア 「弁護士報酬」の意味・わかりやすい解説

弁護士報酬【べんごしほうしゅう】

弁護士に対して支払う報酬。原則的に訴訟費用には含まれない。通例日本弁護士連合会が自主的に作成している〈報酬等基準規程〉によるが,1995年改定によって,業務事件の内容に応じた報酬・着手金の標準額が明示され,刑事事件を含めて目安となる上限額が定められた。また報酬に関する弁護士の説明義務が導入された。2003年の弁護士法改正を受け,2004年4月1日から弁護士報酬の標準規程が廃止され,各弁護士が報酬基準を作成することになった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む